2019年8月30日金曜日

国立台湾大学サマースクール

29日の山中湖:最低19℃、最高30℃、曇り一時晴れ
30日の山中湖:最低18℃、最高24℃、雨のち曇り

東京大学と筑波大学、国立台湾大学の協定にもとづく交流事業として、国立台湾大学の学生たち5名が来所しました。
富士癒しの森研究所では、2日間にわたってプログラム提供をしました。
最近だいぶ涼しくなっていたのですが、初日は真夏に戻ったような暑さ。
そんな中、地域の成り立ちや植生の成り立ちに注目しながら林内を散策しました。

植物の生態や生理を専攻する学生もいて、ゆっくり立ち止まりながら、いつもは1時間で散策するところを3時間かけて歩きました。

2日のメインは富士山の旧登山道を歩き、標高の違いによる植生の変化や、かつての登山文化を観察するというものです。
あいにくの雨でスタートを遅らせることになりましたが、標高2000メートルあたりまで行ってくることができました。

ここでも、興味深い植物があると足を止めてじっくり観察。
高山帯にある植物はなかなか台湾では見られない植物ばかりで、興味深いようでした。

おそらく去年の台風で登山道に倒れたと思われる倒木がある場所では、その断面の年輪をじっくり観察することができ、これだけの木に育つのに200年から300年かかっていることを知ることができました。
おそらく台湾では、100年かからずにこれだけの大きさになる木が多いのではないでしょうか。

研究所に帰ってきて少しだけですが、薪割りも体験してもらうことができました。

学生たちはこのあと、東京でのプログラムを経て筑波大学でのプログラムに参加することになります。多くの学びを得て無事に帰国することを祈っています。


0 件のコメント:

コメントを投稿