期間中の山中湖:最低5.3℃、最高17.7℃、快晴
10/27~29の3日にわたって、関東甲信越地区演習林等技術職員研修が開催されました。研修テーマは「森林の保健休養機能の活用に関する技術と知識」です。東大内外の演習林技術職員の4名の参加がありました。
初日は、癒しの森の紹介を兼ねた講義と実習を行いました。
 |
薪の備蓄を兼ねた四阿の見学 |
 |
海外のアウトドアレクリエーションの紹介 |
二日目は、安全管理の技術に関する講義と実習を行いました。
 |
ロープウインチの特徴など説明を受けてから外作業に取り掛かりました。 |
 |
ロープの張り方を検討して道路まで搬出します。 |
 |
スローラインを使った枯れ枝処理 |
 |
樹上の枝おろしの実演 |
 |
枝をロープに滑らせてこちらに下ろします。 |
続いて、枝条の処理と薪利用に関する講義と実習を行いました。
 |
スウェーデントーチつくり |
 |
ロケットストーブ作成 |
 |
無煙炭化器で落ち枝を焼却します。 |
 |
これだけの数並ぶと圧巻です! |
 |
夜は焚火を囲みながら親睦を深めました。 |
ひさびさの野外での研修でしたが、天気にも恵まれ、予定した癒しの森の活動をもれなく体験していただきました。夜の交流では各演習林の情報交換もでき有意義な時間となったことと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿