2019年5月12日日曜日

全学体験ゼミ「危険生物の知識(春編)」2019

11日の山中湖:最低4℃、最高22℃、快晴
12日の山中湖:最低5℃、最高23℃、晴れのち曇り

この週末、1、2年生向けの全学体験ゼミ「危険生物の知識(春編)」の現地講義が行われました。
10年以上も続く長寿科目です。
今回は8名と参加学生はやや少なかったですが、やる気は十分。
芽吹いたばかりの新緑の森へ早速出かけました。

林内にはトリカブトがたくさん生えています。
つい1週間ほど前には、山菜と間違えてトリカブトを食べ中毒が起きた事件が報道されたこともあり、iPadに保存された、間違えられた実績のある植物の写真とよく見比べて観察しました。

散策の後は、林内で採取できる植物を用いた実験です。
かつて行われていた魚毒漁を再現する実験や、殺虫実験に取り組みました。
これは、先人たちの植物を活用する知恵に学ぶプログラムでもあります。

夜には、特別講師の先生による蜂の危険性に関する講義を聞いたあと、スズメバチの毒針の解剖観察をしました。

うまく解剖できると、毒針の表面に返しの働きをするギザギザ(鋸歯)を顕微鏡を通じて観察することができました。

2日目も爽やかな春の森の中で散策をしながら、動物の活動痕跡などを観察しました。
この日の昼食は、散策中に学んだ危険な植物や実験に使った魚を用いて簡単に調理実習をして食べました。

サンショウ味噌を塗った魚が美味しそうに焼けました。
当研究所では、また秋に同様のプログラムが行われます。

0 件のコメント:

コメントを投稿