2020年12月27日日曜日

今年最後の学生実習

26日の山中湖:最低−8℃、最高5℃、晴れ 27日の山中湖:最低−8℃、最高7℃、晴れ いつもは6月に現地実習(フィールドワーク)が行われている1・2年生向けの教養科目、「森林環境資源学 」ですが、今年は前半の学期での開講はやむなく見送りとなり、後半の学期で開講されています。 この二日間は、「森と癒し」をテーマとする実習が行われました。 これほどまでに年の瀬に押し迫った時期での学生実習は初めてのことです。 泊りがけでの実習実施は認められていないため、学生を2つのグループに分け、土曜日と日曜日に同じプログラムを実施しました。 それぞれ15名ほどの学生が参加しました。
短縮プログラムとなったことで、今年の実習は、「癒し」を見る観点をつかむことにしぼりました。 まず、学生は3つの班に分かれて、お互いのコミュニケーションをしながら、課題に取り組んでもらいます。これまで、オンラインの講義で同席はしていたものの、リアルの受講仲間と顔を合わせるのは初めてなので、最初はだいぶぎこちなく見えました。
午前中は、講義室を出発点として、それぞれ趣の異なる林内の各所をめぐり、ワークシートを使って、その場所の特性を読み取り、「癒し」の観点からの評価をして回りました。 課題地点は決して広くないのですが、いざ、よく観察して評価しようとすると、とても時間がかかります。 いろいろ目につくものもあるようで、学生たちからは多くの質問が飛んできました。 かなり鋭い指摘もあり、わたしたち教員もやりがいのあるひとときでした。
お昼は、各自で持参した昼食を、好きなところで自由にとってもらいました。 外のひだまりが人気で、ナラ枯れ被害のため倒しておいた丸太には、多くの学生が腰掛けていたました。きっと何か惹き寄せられるものがあったのでしょう。
午後は、午前中の観察・評価をもとに班ごとで、こうしたらいいというプランを立て、プレゼンをしてもらいます。 班ごとに大きな白地図に個人の気づきやアイデアを落とし込んでは、藩内で話し合って、班としてのプレゼン内容を相談してもらいました。
まとめ作業に行き詰まったら、、、ということはなく、強制的に約30分のリフレッシュ・タイムが各班に与えられました。 この時間では、学生に焚き火と薪割りを体験してもらいました。 やはり初めての体験という学生が多く、午前中とは違った角度からの森の「癒し」の発見となったようです。
最後は、班ごとのプレゼン&ディスカッション。 それぞれ独自の視点で「癒し」をとらえ、新たな森の活用の可能性を考えてくれたことが伝わってきました。 年内の学生実習はこれで終わり。 しばし、林内は静かな時期を迎えます。 みなさまも良いお年をお迎えください。

2020年12月20日日曜日

落ち葉焚き2020

 本日の山中湖:最低-9.4℃、最高2.3℃ 晴れ

今日は、森林整備の一環として毎年恒例の落葉焚きを行いました。

日中でも気温2℃と寒い中での作業でしたが、参加者の皆さんの奮闘で林内がきれいになりました。
まずは、細い枝を集めて火をつけます。

どんどん枝を燃やして熾火を作ります。











落ち葉を掃き集めて燃やしていきます。




お昼は、炭や薪を使ったアウトドア料理。
アツアツで体も温まりました。























2020年12月8日火曜日

ナラ枯れ被害説明会とワークショップ

 本日の山中湖:最低-2℃、最高12℃、曇り時々晴れ

富士癒しの森研究所では、昨年に2本のナラ枯れ被害が初めて確認されましたが、今年は被害が一気に拡大しました。

状況は周辺地域でも同じようで、今年は村内各所で多くのナラ枯れ被害が確認されています。

あまりの急激な変化に不安になられている地域の方々もいらっしゃるため、山中湖村と共同で説明会とワークショップを企画し、本日、村の公民館で開催しました。

コロナ対策のため定員をしぼっての開催となりましたが、定員ぎりぎりのおよそ50名の方々が会場に集まりました。


今回の説明会とワークショップは、住民の皆さんの不安の解消を一番の目的としています。そこで、前半は、なるべく正確なことをお伝えするための説明会としました。多くの質問が出て、みなさんの関心の高さがひしひしと伝わってきました。


中休みの間には、実際に研究所内で伐られた被害木を見てもらったり、そこから這い出してきたカシノナガキクイムシの幼虫を見てもらったりしました。

山中湖村は、森林の中に宅地が点在するような状況が多いなど、特有の事情があるため、村独自の対策を考える必要があります。後半は、今後の村独自の対策について見通しをつける足がかりとしてのワークショップとして、皆さんが思っていることを付箋に書いて貼り出してもらいました。

例えば、「不安に思っていること」というカテゴリーでは、根本的な情報不足が不安の要因になっていることが垣間見られたり、暮らしや環境の視点からの不安について知ることができました。

役場の担当者としても、直に住民の皆さんの意見を吸い上げることに手応えを感じたようで、今後、ここで出た意見にじっくり向き合って、村としての対策を考えていくそうです。富士癒しの森研究所としてもこれに全面的に協力していく予定です。



2020年12月4日金曜日

ナラ枯れ危険木の伐採

 本日の山中湖:最低-2.8℃ 最高8.5℃

今年の夏発生した、カシノナガキクイムシによるナラ枯れ木の伐採作業を行っています。

大きな枝張りのクリの木で、道路の横にあるため慎重な枝おろしが必要なことや、林地をできるだけ荒らさないことに配慮して、特殊伐採の技術を持つ業者さんに伐採をお願いしました。特に道路側に伸びた大枝が最難関でしたが無事に伐採できました。