2019年12月22日日曜日

落ち葉焚き2019

本日の山中湖:最低−1℃、最高5℃、曇り
いよいよ年の瀬も押し迫ってまいりました。
今日は毎年恒例の落ち葉焚きの日でした。職員の家族や地域住民の方も参加して賑やかに落ち葉焚きが行われました。

今日の着火は、職員の子供にチャレンジしてもらいました。

枯れ枝を組んだやぐらに着いた火はみるみる大きくなりました。
枯れ枝に十分に火が回ったら、落ち葉をかき集めてきて投入します。

今日は落ち葉が湿っていて、なかなか萌えにくかったです。
それでもなんとか午前中で大体予定していた面積の落ち葉を楽しみながら燃やすことができました。
お昼は、薪や炭をフル活用した「真冬のバーベキュー」。

今年はとても綺麗に丸鷄が焼けました。
これで今年の研究所のイベントも終了となります。これからしばらくは、静かな季節となります。

2019年12月8日日曜日

全学体験ゼミ「癒しの森と地域社会(冬)」2019

7日の山中湖:最低−2℃、最高4℃、曇り
8日の山中湖:最低−6℃、最高9℃、快晴
この週末は、金曜日の夜からの泊まり込みで、東京大学1、2年生向けの科目・全学体験ゼミ「癒しの森と地域社会(冬)」の現地実習が行われました。
今回は8名の学生が参加して、やや賑やかな実習となりました。
今回の実習でのテーマは、「赤道」を散歩道として利用してもらうためにはどのようにすれば良いのか、ということを考えてもらうことでした。
「赤道」というのは、昔から人々の往来に使われてきた小径で、当初は国のものでしたが、いまは市町村によって管理されている公共の通路となっていますが、現状はほとんど道として使われていません。

今回は、学生たちは事前の駒場での講義でタブレットPCを使った記録方法を習っていました。
現地では早速それを活用して、対象となる赤道の良い点や課題となる地点を、写真とともにタブレットPCに記録していきました。
実習課題となっている赤道は研究所に隣接したところですが、比較対象として他の赤道も見ておいたほうがいいので、初日の午後には、対岸の長池地区にある赤道も歩かせてもらいました。

ひと段落ついたところで、地元のお宅にお邪魔しておやつをいただきました。
この地域では、歩くことを楽しむためのフットパス作りに数年前から取り組んでいて、その取り組みの中で、地元の食事体験ができるところとして、今回お邪魔したお宅が営業を始めたという経緯があります。

囲炉裏で焼いたもろこし団子などをいただき休憩しながら、地元の方との交流も楽しみました。

夜にはタブレットPCに溜め込んだ情報を整理して、今回訪れた赤道の特徴や課題について考えたところを発表してもらい、大まかな改善計画を考えてもらいました。

2日目は、前夜に考えた計画により具体性を持たせるために、対象となっている研究所脇の赤道に出かけて、実際に落ち葉を取り除いたり、通行の邪魔になっている灌木を刈ったりして、整備にどのような道具が必要で、どのくらいの時間がかかるのかなど、検証してもらいました。

こうして持ち帰った現地での検証結果をもとに整備計画提案書を作ってもらい、それについて報告し合い、ディスカッションをしました。
短時間ではありましたが、なかなか具体的でまとまったて計画を作ってもらうことができました。実際にこの地域の道作りに参考になるアイデアも出てきたように思います。

2019年12月3日火曜日

ドローン撮影の研修

本日の山中湖:最低1℃、最高10℃、晴れ
ついに今年も12月に入りましたが、冬になった実感がわかない温かい日となりました。
研究所では今年度、折を見て森林の状況把握や広報用の画像取得のためにドローン撮影を試みています。
本日は自然を撮影するプロの方に来ていただいてドローン撮影のノウハウを教えていただく機会を設けました。
まず室内で事前準備で注意すべきことや便利な機能について教えていただいたあと、さっそく湖畔広場へ出て撮影のデモをしていただきました。

今回は湖に遠く引き下がってからの周辺画像の撮影、ある地点を360度回りながら撮影する手法を見せていただき、こちらでも練習させていただきました。

湖上空からの撮影ではこのような写真が撮れました。
撮った画像を持ち帰って改善点を検討し、今後の撮影方針を話し合いました。
早く広報などにも実用できる撮影ができればと思っています。