2016年10月24日月曜日

アジア・アフリカの皆さん御一行がいらっしゃいました

本日の山中湖:最低4℃、最高13℃、曇り
今日は東京大学のアジア生物資源環境研究センターの皆さんと、そこが招待している海外の学生の皆さんが、大学院の講義を兼ねて富士癒しの森研究所に見学にいらっしゃいました。総勢27名の参加があり、にぎやかに見学がスタートしました。
参加した学生のほとんどは熱帯アジア・アフリカから、ということもあって寒さを心配していましたが、こうした気候の森はとても興味深かったようです。
人工林では、枝打ちをしていないのに枝が枯れ上がって通直な幹が見られる様子は珍しいもののようでしたし、年輪も興味をひくようで、丸太の断片を見ては年輪を数えていました。また、冬芽の存在も珍しかったようです。
大学院の講義では、植生撹乱が一つのテーマになっていたので、湖畔に出て遠くに見える草山や湖畔の水際の植生について観察してもらいました。
事務所周りでは、森林景観整備と木材の燃料利用の実例について解説し、木材を薪にするための様々な道具を見てもらいました。
聞いてみたところ、これまで薪割りをしたことのない人ばかりで、海外の学生向けへもこうした体験を提供していくことは重要なのかもしれません。
最後は癒しの森講義室の見学です。
さすが学生さんは、説明しなくても内装に使われる木材がすぐ目に止まり、これはどういう木材か?何か塗ってあるのか?と聞いてきます。
そして、木肌を撫でてはじっくり木材を鑑賞してもらいました。
こうした機会は、我々が普段あまり気に留めていないことが重要なこともあると気づかせてくれる機会でもあり、ありがたかったです。

0 件のコメント:

コメントを投稿